Instinct 3 Dual Powerは買いか?旧モデルと徹底比較

商品レビュー
Pocket

こんにちは、釣り好きの5KTです。前回は、ついに手に入れたGarminの最新モデルInstinct 3 Dual Power」について、ファーストインプレッションをお届けしました。今回はInstinct 3 Dual Powerと旧モデルを徹底的に比較していきます。

私はInstinctの新型が出たら買うことを決めていたので発表されてすぐに飛びついて発売日に予約購入しましたが、あとから旧モデルと比較してみて気づいたことも多々あります。

今回は公式サイトではわかりにくいところまで掘り下げて比較しているので、ぜひ最後まで見ていってください。

スポンサーリンク

いきなり結論!

画像参照先

はじめに結論からいっちゃいます。Instinct 3 Dual Powerは買うべき人そうではない人がはっきり分かれる製品になっています。オススメできる人とできない人は以下のようになると思います。

Instinct 3 Dual Powerを買ったら幸せになれる人

こんな人はInstinct 3 Dual Powerを買ったら、きっと幸せになれるはず!

  • アウトドアアクティビティが大好きでタフなスマートウォッチを探している人
  • アウトドアアクティビティが大好きで初めてスマートウォッチを購入する人
  • 今使っているスマートウォッチだと耐久面でアクティビティで使うのが不安な人
  • スマートウォッチを使ってみたいけど充電が面倒と感じる人(ソーラー充電対応)
  • すでにInstinctシリーズを使っているけど、もっと性能がいいものが欲しい人(ただしInstinct 2Xは除く)
  • かなり限定的になるけど、Instinct 2Xを使っているけど重くて嫌な人

Instinct 3 Dual Powerを買ってもあんまり幸せになれない人

逆にこんな人はあんまり幸せにはなれない可能性が高いです。

  • アウトドアよりインドア派の人
  • 今のスマートウォッチに満足している(特にInstinct 2Xを持っている人)
  • 安いスマートウォッチが欲しい人
  • スマートウォッチで地図が見たい

旧モデルとの比較ポイント

次に新旧モデルの比較をしていこうと思います。まずはInstinctシリーズの歴史から。Instinctシリーズは2018年にGarminから発売が始まったタフなスマートウォッチで、Instinct 32025年1月に発売された名前の通り3世代目になります。過去には〇〇Editionという派生形があったりとやや複雑なラインナップでしたが、Instinct 3シリーズはカラー画面のAMOLEDソーラー充電のDual Power廉価版のEの3種類にそれぞれ2サイズの展開でわかりやすいラインナップに。公式サイトではまるで大幅な進化をしているように謳っているけど、実際どうなんだい?と思い詳しく比較していきます。AMOLEDは初登場なので比較対象がないため、Dual Powerモデルの新旧比較です。

image0

画像参照先

Dual Powerのラインナップ

Dual PowerモデルのInstinctには古い順に22X3となっていて、2Xは2のサイズアップモデルとして2の1年後にリリースされました。2のサイズは45mm、2Xのサイズは50mmで、そのラインナップは3に受け継がれ、3では45mm50mmの2サイズ展開。サイズの違いでバッテリーの大きさなども変わってくるので、45mmの2と350mmの2Xと3で比較開始です。

Instinct 2 Dual PowerとInstinct 3 Dual Power (45mm)の比較

2から3への変更点

  • 本体素材 繊維強化ポリマー → 繊維強化ポリマー+アルミニウム(ベゼル)
  • ディスプレイの種類 MIPディスプレイ →  Chroma ディスプレイ
  • 内部メモリの増加 32MB → 128MB
  • 稼働時間の延長 約70時間+300時間 → 約100時間+無制限(バッテリー最長モード)
  • マルチバンド周波数対応
  • SATIQ対応
  • LEDフラッシュライト装備
  • お昼寝自動検出

Instinct 2X Dual PowerとInstinct 3 Dual Power (50mm)の比較

2Xから3への変更点

  • 本体素材 繊維強化ポリマー → 繊維強化ポリマー+アルミニウム(ベゼル)
  • ディスプレイの種類 MIPディスプレイ →  Chroma ディスプレイ
  • 内部メモリの増加 64MB → 128MB
  • 稼働時間の延長 約27時間+9時間 → 約34時間+26時間(マルチGNSSマルチバンドモード)
  • SATIQ対応
  • お昼寝自動検出
  • 重量が軽量化 67g → 58g(約13.5%の軽量化)

こうやって比較するとあまり違いがないように感じたそこのあなた、鋭い!その通りなんです。そこまで大きくは進化していないとも言えます。特に2Xから3ではほぼ変わっていないと言っても過言ではないです。これが冒頭の「いきなり結論」の伏線回収になるわけです。

特に公式サイトでは明記されていませんが、液晶が大幅に進化しています。Chroma ディスプレイというGarminの開発したMIPディスプレイが採用されていて、視認性が向上しています。

画像参照先

細かな仕様こちらのリンクから

まとめ

最新モデルが使いたい人やデザインが気に入った人、少しでも軽くて丈夫なスマートウォッチが欲しい人には諸手をあげてオススメできる商品ですが、Instinct 2シリーズで満足できる方や少しでも安く欲しい方には在庫があるうちに旧モデルを購入した方が幸せになれる可能性が高いのかな、と個人的には感じています。実売価格の差は1万円強なので、この価格差を安いと捉えるか高いと捉えるかはあなた次第。ただ、実際の使用感として旧モデルでは2Xにのみ搭載されていたLEDフラッシュライト3には標準装備で普段の生活にも使えてかなり便利なので、それ目的でInstinct 3 Dual Powerの購入を検討してもいいと思います。みなさんのスマートウォッチ選びの参考になれば幸いです。

画像参照先

では、次回はInstinct 3 Dual Powerの使用感レビューでお会いしましょう。

Amazon | ガーミン(GARMIN) Instinct 3 Dual Power 45mm/50mm 2サイズ展開 ソーラー充電対応のDual Powerモデルと美麗液晶のAMOLEDモデルの2バージョン Tacticalモデルにはタクティカル機能が搭載 【ランニング・ゴルフ・登山・サイクリング等30種類以上対応】【Android/iOS対応】【Suica機能搭載】【日本正規品】 | ガーミン(GARMIN) | ランニング用GPS・アクセサリ
ガーミン(GARMIN) Instinct 3 Dual Power 45mm/50mm 2サイズ展開 ソーラー充電対応のDual Powerモデルと美麗液晶のAMOLEDモデルの2バージョン Tacticalモデルにはタクティカル機能が搭...

コメント